javascrptの設定を有効にしてご覧ください
トップページ
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
×
※スペースで区切って複数検索が可能です。
よく検索されるキーワード
匂い
カビ
賞味期限
冷凍庫
電子レンジ
目的から探す
商品から探す
冷凍食品
(19件)
冷凍めん
(8件)
パックごはん
(20件)
即席めん
(10件)
商品全般、その他
(20件)
目的から探す
食べ方・調理方法
(15件)
保存方法・賞味期限
(19件)
原材料・栄養成分
(13件)
パッケージ・表示
(10件)
安全、品質について
(12件)
販売、その他
(8件)
よくあるお問い合わせ
パッケージ・表示
1
~
10
件(全
10
件)
カップが変質し破損するおそれがありますので、カップ麵に添付以外の食用油等は加えないでください。
重要
発泡ポリスチレン製のカップに「エゴマ油」「亜麻仁油」「しそ油」や中鎖脂肪酸を含む「ココナッツオイル」などを加えて熱湯を注ぐと、容器の内面が変質・破損し、お湯がこぼれる可能性があ...
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
冷凍うどんのパッケージに【くびれ麺】とありますが、【くびれ麺】とはどのような麺ですか?
当社こだわりの製法 (包丁切り・大釜茹で )により製造された麺です。麺の側面が凹んでくびれたような形になり、つゆの絡みが良くなります。また、なめらかでのど越しのよいうどんになります。
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
カップ麵のノンフライ麺はヘルシーですか?
ノンフライ麺は油で揚げていないため、フライ麺と比べて油分やカロリーが抑えられます。
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
カップ麵の【ノンフライ麺】とはどのような麺ですか?
油で揚げず熱風で乾燥させた麺のことをいいます。麵が緻密で、もちもちとしていて、まるで生めんのような食感を再現することができます。
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
パックごはんのパッケージに【二段階加熱製法】とありますが、【二段階加熱】とは何ですか?
加圧加熱と蒸気炊飯の2段階でお米を加熱するテーブルマークの製法です。外はふっくら、中はもっちり、おいしいごはんに仕上がります。詳しくはこちらをご覧ください。※お客様が行う調理方法...
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
食べた後のパックごはんのトレーは再利用できますか?
トレーの再利用はおすすめしません。
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
パックごはんのフタが硬く開けにくいのですが、どうしたらいいでしょうか?
あけ口を開ける代わりに、フォークなど先端の尖ったものでフタの中央付近に8つ程度の穴を開けてから、電子レンジで加熱してください。加熱後はフタが開けやすくなります。穴を開ける際は怪我...
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
冷凍うどんのパッケージに付いている【RMK認定】マークとは何ですか?
日本冷凍めん協会が認めた工場で作られた冷凍めんだけに表示が認められている、おいしさと安心の保証です。詳しくは日本冷凍めん協会のホームページをご覧ください。
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
冷凍食品のパッケージの裏に【凍結前加熱の有無 加熱してありません】と書いてありますが、加熱調理していないのですか?
【凍結前加熱の有無】は食品衛生法に基づく表示で、商品を凍結する【直前】に加熱しているかどうかを示すものです。加熱調理している商品でも凍結直前にソースをかけたりといった工程がある...
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
お好み焼が透明フィルムでラップされていませんが、問題ありませんか?
プラスチック原料の使用量を削減する取り組みの一環として一部の商品で内袋フィルムを廃止しています。また、調理の際に内袋フィルムを剥がすひと手間がなくなり、お客様の利便性の向上にも...
よくあるお問い合わせ
目的から探す
パッケージ・表示
よくあるお問い合わせのトップに戻る